きのう、何してたかな。

猫好き、山好き、本好き、映画・ドラマ好き。トドメは食いしん坊OLの、平凡な記録です。

週間日記。

6月30日

前日の日曜日に、月曜日と勘違いしていつも通りに起きて支度をはじめようとしたという失態があったので、月曜日に起きてもなんだか月曜日な感じがしない。損なのか、得なのか、よくわかない週が始まる。

 

7月1日

もう7月。仕事もやっと1か月が経過した。でも覚えることが多すぎて、まだまだ。でも怖い上司もせっかちな先輩もいないので、心は穏やか。ストレスフリー。ステキな言葉だな。

 

7月2日

虎ノ門開拓で、薬膳カレーのお店に入った。行列ができていたのでハズレがないのは分かっていたけど、美味しい!全メニュー制覇してやろうと思う。

 

7月3日

会社の若い子が、明日お誕生日だから何か美味しいもの食べましょうよと誘われたので一緒にランチする。鉄板で焼くハンバーグにした。極みやじゃないけど、極みやみたいに美味しいハンバーグであった。もちろん、食後にコーヒーも付けてご馳走してやったぜ。私って漢らしいわ~笑。というか、完全におじさんなんだよね。

 

7月4日

会社の社員旅行で大阪へ行く。各拠点の人たちも集ってホテルで会食した。ほぼ、知らない人ばっかりなので、どうしたら良いのかかなり戸惑う。戸惑ったときは、ひたすらホテルビュッフェに集中するのみ。

 

7月5日

前日の会食後、2次会へ行きモヒートをしこたま飲む。そのあと3次会でカラオケに行く。朝の4時まで…。その上、同僚が子供の学芸会があさイチからあるというので、始発で帰ることに。急いでホテルに戻ってシャワーを浴びて、新大阪まで出て東京に戻った。徹夜なんて、昔の飲み会大好き会社以来だよ。おじいさんには堪えます。

是日記。

 

もうほとんど記憶がないので、手帖を元になんとか書こうかね。

 

6月22日

前日、調子に乗って飲み過ぎたので、だいぶ、かなり、二日酔い。だが、溜まった服のアイロンがけは待ってくれない。テレビを見ながら地獄のアイロンがけをする。

 

6月23日

この日もランチは虎ノ門の砂場。蕎麦美味い。会社の近くに蕎麦屋があってほんとに嬉しい。

 

6月24日

天国会社の同僚たち6人で、恵比寿の有名ピザ屋(なんとかダミケーレだったかなw)に行く。ピザ、美味え!!前菜もめっちゃ美味え!!お店の中は、ナポリのような内観なだけでなく、喧噪までも、外国レベル。声が小さい私の喉は途中からもう枯れてもうた(>_<)

 

6月25日

会社で送別と歓迎のランチ会。初めてお話する人たちと歓談しながら食す。正直、年齢的にもあまり他人に興味を示していないせいか、8割方の人の顔が分からない状態なのだ。焦らず、無理せず、ちょっとずつ覚えていきたい。

 

6月26日

今日もお絵かき教室へ。この日もひたすらリンゴとレモンを描き続ける。でも、絵、和む~。普段と違うことをすると心が癒されるのだと実感する。鉛筆の削り方もきちっと習ったので、お家でも描いて練習したい。

 

6月27日

今日は韓国語。宿題の作文を忘れ飛ばして平謝りした。以前のグループ授業と違いマンツーマンなので、発音の乱れもちゃんと矯正してもらえるのがありがたい。今回こそは、しっかりと勉強して、ある程度のレベルまで上げられたらいいなあと思う(希望)

 

6月28日

独身村人たちに私のお誕生日会をしていただいた。曙橋にある高級和食屋さん。ウニとか鱧とか水ナスとか、じゅんさいとか等々…。夏の旬モノをたくさんいただいた。日本酒の夏酒も美味しかった。正直、歳を取るのはもう勘弁してよと思うけど、お友達にお祝いしてもらえるのだけは嬉しい。ごちそうさまでした!

 

6月29日

これから夏が始まるということで。フットサロンで足の角質や甘皮などのケアに行ってきた。踵や親指の端っことか、角質が取れる取れる。うん十年生きているんだから、そりゃあ死んだ細胞だらけですよねー。とサロンの美女と大笑いしながらきれいにしていただいた。ネイルも塗ってもらったので、しばらくはサンダルもどんと来いさ。

 

記録。

こんしゅうもいろいろ

 

6月16日

久しぶりの韓国語の授業であった。予想はしてたけど、正確な発音からはもう遠い。話すことも鍛えないとまずいなと反省した。練習あるのみ。

 

6月17日

会社をお休みして1年半ぶりに、胃カメラの検査に行ってきた。今回もいつもとおりの萎縮性胃炎の診断をいただく。これはピロリ菌の傷跡なので仕方なし。

 

6月18日

期日前投票に行く。事前に立候補者のマニュフェストを読んだけど、いまいちこの人!ってのがいない。とりあえずいちばんましそうな人に入れた。

 

6月19日

お風呂上りで冷たいものでも飲もうとしていたところに、マンションの警報器が鳴る。下の階で火災があったとアナウンスが。ああ、まただよ。また誤作動劇場が始まるよ。憂鬱になりながら、髪を乾かし、とりあえず着替えて、ドスッピンで図書館へ行く。消防車も帰った頃に家に戻る。本日30度超えのため、もう汗だく。私にしては異例の、1日2度のお風呂に入る。いい加減にしてくれよ。

 

6月20日

昔の天国会社の上司や同僚たちと私の転職祝い会を恵比寿で開催いただく。高級イタリアンを食す。高級イタリアン、お皿も、盛り付けも、サーブする人たちもオサレ。ちょこっとずつの料理が、中年のお腹には、途中で満腹にならずにちょうど良い。ごちになりました。美味しかったです。

 

6月21日

前の会社のメンターと遊ぶ。昼間は上野の森美術館の大浮世絵展を見る。異常な混みようで、全くじっくりとは見られなかった。けど、5人の浮世絵師の画を同時に見比べられることはないので、良い機会だった。それぞれのタッチや色感が全く違って驚いた。

夜は、根津にある和食屋さんで、和食と日本酒でしっぽりする。ああ、美味しかった。

 

備忘録。

無駄に慌ただしいので今週も週間日記

 

6月8日

1週間の疲れが取れない。早く寝ないといけないのにムショクの夜更かし習慣が抜けない。

 

6月9日

月初は忙しい。新しい仕事を覚えるのは大変。老人だから。

 

6月10日

本日も忙しい。でも、ランチでは前々から行きたかった有名蕎麦屋砂場に滑り込めた。一人で行くと、すんなり入れることを知る。

 

6月11日

夜中、マンションのごみ置き場に扇風機とキャリーケースを粗大ごみに出す。

粗大ごみって高いよね。

 

6月12日

業後、お絵かき教室へ行く。なにせ、ルーヴル美術館でボルゲーゼのアレスに恋をしてしまったもんだから。どうしても私のマルスが描きたくて、入会しちまった。

 

6月13日

今日も業後は映画鑑賞。キム・ゴウンの「ラブ・イン・ザ・ビッグシティ」を観る。これ、原題は「大都会の愛し方」なんだよ。原題のママでもいい気がするんだけどなー。キム・ゴウン、演技が更に上手くなったと思う。要所要所で胸アツな場面が多かった。

 

6月14日

元同僚と、同僚の今の同僚の人たちと彼らの美味しい手料理を食べる会。初めましての人がいたけど、初めてとは思えないくらいに親近感があり…。これから仲良くなってしまいそうな気が満々である。この歳になっても仲良くなれる人に出会えるんだなあと嬉しく思う。

 

6月15日

また顔剃りに行ってきた。角質が取れて、トゥルトゥル~。気持ちいい~。

キレイなお顔で、さわやかな月曜日を迎えそう。

 

 

死闘週間。

 

6月2日

新しい会社の出勤日。丸の内OLから霞ヶ関OLに変った。たった2駅違うだけで、歩く人の雰囲気や服装も違う。丸の内の方がちょっとオシャレさんが多い気もする。こちらは堅めというか真面目な印象。そんなことよりも、今私は早起きの課題が深刻だ。

 

6月3日

勤務2日目。新しい会社なので、覚えることが多くて、年寄にはきつい。でも前の会社とは違い、気の狂った社長もいないし笑、変なプレッシャーも与えてこないので、心持がとても楽だ。前の会社(というか社長だけだけど)がどれだけ異常だったのか他へ行くとよく分かる。

 

6月4日

遅刻を恐れてやけに早く起きている。ゆえに寝不足。早く帰って寝たい。

 

6月5日

休止していた韓国語をまた再開することにした。会社帰りに学校へ寄って、受講申し込みをしてきた。今度はもうちょっとまじめに勉強をしたいと思う。

 

6月6日

会社帰りに映画「国宝」を観る。お亮も流星君も素晴らしかった。田中泯さんの女形も圧巻。芸を極め、芸に生きた男の物語、3時間と長いようであっという間に過ぎてしまった。これはかなりおすすめ。エンドロールのキングヌーの井口くんの歌も良かった。

 

6月7日

この日も映画「かくかくしかじか」を観る。東村アキコ先生、頑張っている。鑑賞者特典でB5判のイラストカードまで付いていた。映画は、漫画原作の通りによく描かれていた。永野芽衣ちゃんも大泉洋も、アキコと先生そのもののように見えた。良い映画。

 

雑記。

 

5月某日

先日読んだ東村アキコの『私のことを憶えていますか』に未だにはまっている。こうちゃん、かっこいい。なんかウソクに似ていると思ってしまうと、何度も読み返してしまう。やっぱりこれは傑作だ。ちょっと前に妹ととも自分の初恋は誰だったのか?という話をしてから、ほんとに誰だったかなと真剣に思い出そうとしているが、未だ思い出せない。

 

5月某日

ちょっと前に続けて会った子とは別の、中学の友達と会う。ほんとうはその子と一緒に3人出会うはずだったけど、家庭持ちはみな忙しいので仕方ない。いつもの通り、楽しくランチをする。友達からは、就職祝いに保冷カップをもらった。いつも貰ってばかりでかたじけない。今度素敵なものを贈ろうと思う。

 

5月某日

恥骨を強打した。よそ見をしていたら、鉄製の車止めに下半身ごとタックルした。今度は恥骨骨折で、整形外科へ再び行かないといけないのかと泣きそうになったが、たぶん、今回は骨折はしてない、と思う。足の指とは違って、下半身は我が贅肉がたっぷりついているから、守られているはずだ!自信はないけど。

 

5月某日

初恋の人が判明。日本アニメーション50周年の記念でYoutubeはいからさんが通るがアップされていたので1話から視聴する。あっ、これか。私が子供の頃に恋していたのは少尉である、忍さんであったことを思い出す。キャンディのアンソニーも好きで、少尉も好きって、白馬に乗った王子さまじゃないか!まんま、べたすぎる嗜好の幼き私に愕然とする。さすがに今は、馬に乗った人は好きではない。

 

日記。

 

5月某日

3番目の妹の嫁ぎ先の群馬へ遊びに行ってきた。館林美術館という素敵な美術館で、オルセー美術館で観てから好きになったフランソワ・ポンポンのシロクマが見たいと思った。なんと、すっげえ小さくてびっくり!!!でも可愛い。

 

5月某日

妹と妹の旦那のお母さんと一緒に買物に行って、お母さんのお家で飲む。日本酒美味い。お母さんの実家が農家なので、どの野菜を食べても美味い。温泉もあるし、群馬最高ですな。

 

5月某日

先日会った中学の同級生とまた会う。会わないときは1年以上会ってなかったのに、1週間後にまた会うとは、縁と言うのか、タイミングというのは不思議なものだわ。先日もそうだったけど、友人は機関銃のようにしゃべりまくっていた。専業主婦というのは、それなりに溜まったものがあるのかなと思って、吐き出させるだけ吐き出させようと、ずっとしゃべらせておいた笑 すっきりしていればいいけれど。

 

5月某日

今度は2番目の妹と函館に遊びに行った。マツコ有吉の番組でお馴染みの函館朝食バイキング抗争を見て、ぜひ食べてみたい!と思って妹を誘ったのだ。泊まったのはラビスタ函館。温泉も良き、お部屋も良き、朝食も大量にいくらを食べられて満足だった。おすすめ。

 

5月某日

函館港に、でっかい客船が停泊しているなあと思って近づいたら、なんとクイーンエリザベス号じゃないですかっ。うちは、子供の頃から大量の図鑑に埋もれて育ったのだけど、船の図鑑に載っているのですよ、この子がさ!!妹と興奮して、エリザベス号の撮影会をした。日本に寄港するのは6年振りなんだそうだ。夜の出港まで見送ってしまった。船図鑑、また読みたくなった。